最終更新日2003年8月31日
香川県道/愛媛県道9号 大野原川之江線
おまけ:日本唯一、最古の石積マルチプルアーチダム 豊稔池
香川県大野原町五郷 8号からの分岐直後
リンクさせていただいている||
traveling ||
さんの所に「豊稔池」なるものの紹介あり。
おもしろそうなので見に行くことにしました。
地図はこちら。
カシミール用GPSファイル k009.gdbもどうじょ。
![]() 下を走るのが県道8号 「豊稔池(登録有形文化財)の表示あり |
![]() ここから2kmだそうです |
![]() 何故かある距離表示。それも0.2kmごとに |
![]() 途中からきれいな2車線に。きもちいい |
![]() ほどなく豊稔池への分岐案内 |
![]() ちょっと不安な道を下りますと (あ、悪路ではないですよ) |
![]() |
|
周辺は公園として整備されており、遊歩道で堰堤の上まで登ることができるようです。 駐車場と公衆トイレもあります。 |
|
![]() ダムの概要紹介 |
![]() |
![]() かんがい用として大正15年に着工、昭和5年に完成。 老朽化のため昭和63年から行われた改修工事では、建築当時の外観を損なわないよう配慮され 平成6年3月に竣工した。 |
|
![]() |
|
![]() 上流側から。水いっぱいいっぱいです |
![]() つうことで水が流れています |
![]() 県道沿いにも駐車場とトイレがあります |
![]() 池に浮かぶ太陽光発電施設 水質浄化システム用の電気を作っているらしい |
香川県ってこういう所にも駐車場やトイレを作って公園として整備してくれるので羨ましい。 あと、毎年夏には「ゆる抜き」といって水門を一気に開いて下流の農業用水に水を送るそうで 吐出口から大量の水が勢いよく噴き出すさまは圧巻だとのこと →りんく・大野原町 Topics「豊稔池のあれこれ」に写真あり |
|
![]() さて県道。池沿いに2車線の快走路 |
![]() と道が狭くなって田野々の集落へ |
![]() あの奥の方へ進んでいくようで |
![]() だんだんと家が少なくなってきて |
![]() でも道幅は広いので安心安心 |
![]() 山の中を静かに走ります |
![]() ここから本気で山登り |
![]() えいやっと改良された区間を進み (もしかして新しい区間かも) |
![]() |
![]() 県境まで豊稔池から約9km、10分 |
![]() 川之江市街方面。何もみえん・・ |
![]() |
![]() 愛媛県側、山に張り付いて道があります |
![]() ここは唐谷峠ということでよろしいでしょうか |
![]() 峠よりもここら辺の方が標高高い |
![]() おおぅ!なんかうねっているぞい |
![]() |
![]() |
![]() やっぱりあったヘアピンカーブ |
![]() ところどころ拡幅工事が行われています |
![]() 走りやすいけど急な下り坂注意 |
![]() いったん谷へ下りたあとの山越えでようやく 市街地が見えてきました |
![]() ぐいぃぃぃぃぃ〜んっ |
|
![]() このあたりからは2車線が続きます |
![]() 気持ちいいね〜 |
![]() これは高松自動車道 |
![]() もうすっかり町中です |
![]() |
![]() 県道5号との交差点、ここで終わり |
![]() おまけ・県道5号 |
![]() 川之江駅手前で左折、国道11号に突き当たります |
撮影日 2003年8月24日