とくしまのみちのぺーじ>都市計画道路 滝ノ下畭線部分供用♪ → 全線開通
更新日 2006年9月16日
全通追加 2009年11月13日
修正 2009年12月27日
(都計道)滝ノ下畭線延長供用開始♪
製紙会社の工場に向かって伸びるみち、今回開通部分っす
阿南市の中心部を東西につなぐ都市計画道路・滝ノ下畭(たきのしたはり)線なんてのが着々と整備されています。
国道55号のバイパスじゃないほうから東へと *市道・領家学原線 *国道55号阿南道路(バイパス) *県道戎山中林富岡港線(285)
を結び王子製紙の富岡工場(同社の中でも主力工場なんだってね)真ん前の県道富岡港線(23)と伸びるきれいな広い道です。
市道交点からぼちぼち延伸・供用がすすみ今回、県道富岡港線接続部分が完成・通行可能になりましたので見てきました(←うれしそうだな)
2009年9月1日、残っていた国道55号線(バイパスじゃない方)までの区間が開通しました。一番下に追加
(気がついたら信号ついて通れるようになってた。9月1日付官報で国道の供用開始があるので1日開通だと思うです)
![]() 起点、国道55号(バイパスじゃない方) 国はバイパス誘導してますが未だに交通量は多いです |
![]() 反対側から |
||||||||
![]() この部分、今は墓地があるので行き止まりです |
![]() 回り込んできましてお墓の先。 中央付近の高めの建物2棟の間から滝ノ下畭線。 |
||||||||
写真撮り忘れちゃったけどあのあたりから先が現在供用されている区間です。冒頭の看板アップ | |||||||||
![]() 幅員20mの片側1車線。ってことで路肩・歩道とも広々 |
![]() 国道55号阿南道路(バイパス)との交差点 ここから左部分のバイパス未開通の時、迂回道として 滝ノ下畭線が使われていました |
||||||||
![]() 阿南市総合スポーツセンター「サンアリーナ」 体育館と温水プールがあります |
![]() 県道戎山中林富岡港線との交差点 |
||||||||
![]() |
地図や写真見ていただいたらおわかりかと思いますが このみち、「まっすぐ」です。 実際は右折レーンがあるので左右にぶれますが、 路線中で最も高い場所から見ると 市道交差点の信号まで見通せます。 この付近はほ場整理も一緒に行われていたので 造りやすかったんでしょうかねぇ。 まわりにも2車線の舗装あぜ道(?)が あちこちに伸びています。 そういえば市道(領家学原線)の方も南北にほぼまっすぐ。 某都市開発シミュレーションゲームみたいだ・笑 ただ田んぼをすぐに商業施設には変えられないようで 道沿いにお店はまだあまりありません |
||||||||
![]() ここから先が今回新規開通区間。舗装がきれい |
![]() もちろんここも歩道完備です |
||||||||
![]() 大きな煙突の見える工場が目前に。 県道富岡港線(市道福村向原線)に突き当たって終点 |
![]() 交差点を南から。信号設置されました |
||||||||
余談ですがこの道路の開通と同時に、製紙工場へと原料を運ぶ大型トラックもこのみち経由になりました。 赤石のチップ置き場からここの工場までの通り道すべてが、最近できた(・∀・)イイ!道ばかりっすね |
|||||||||
阿南市の広報誌「広報 あなん」10月号に少し記事が載っていたので抜粋。
|
撮影日 2006年9月14日
全線開通〜♪
2009年9月1日、阿南市学原町・国道55号線と
既開通・同才見町三本松までの間が供用開始されました。
これにより国道55号の現道から王子製紙前までの
全区間が通行可能になりました
@市道領家学原線との交差点
てかなんか様子がおかしい・・・
![]() あちゃぁー |
![]() 墓地敷地が残っておりぐいーんと迂回してますぅ |
![]() |
国道55号との接続地点(徳島側から) 道路ギリギリまで建物が迫っており ガードレールや矢印標識設置の余地もありません。 |
平成20年3月供用開始予定ってあるなぁ@事業紹介の看板 かなり強引な開通ですけど繰り越しの繰り越しなので上半期に済ませたかったのかなぁ? *10月には墓地の構造物撤去されてました *11月より整地工事が始まりました。まもなくまっすぐになると思われます・笑 *12月中旬、まっすぐになり歩道も完成。おしまい。ちゃんちゃん。 |
撮影日 2009年9月14日