
かずら橋手前のホテルやなんや立ち並んだ通りの先
以前の県道は左に曲がっております。バイパスは直進 |

反対側から |

バイパスは下り勾配 |

見えました。橋の向こう側はカーブになってます |
ひゃぁ・・ |

開通したけどこの先にある駐車場はまだ工事中(?)
そのため通行車両は少ないです。
おかけで道路のまんなかうろうろしながら写真も撮れます。
いまはやりの凍結や雪対策の舗装じゃないみたい。
もともと寒い地域なので慣れてるから大丈夫なんでしょうな |

モノクロ写真がはめ込まれています。 |

よくわからないけど(笑)地元のお祭りかなんかでしょうな |
 |
橋の先で建設中のかずら橋イベント広場(夢舞台)。
大型バスの駐車場などを備えた施設です。
周辺の既存県道は幅員が狭く大型バスの対向が
不可能な上駐車場も不足していました。
で、この施設名検索すると「秘境に似合わない」とか
「無駄な施設」とか書かれまくりですが(´・ω・`)
この近辺のどこが秘境なのかと。
思いっきり観光地やん、で、それで成り立ってるし。
少しでも客を呼び込もうと思えば周辺整備も
ある程度必要なんじゃないかなぁと思うわけですよ。
とはいえ鉄骨むき出しの足場はあまりにもアレなんで
なんとかしようという話はあるみたいです。 |

その横を通り抜けると昔の道幅で一気に急降下 |

かずら橋の出口側。ここ一方通行なんです。
入り口は川の向こう側。渡ってきたあとどうするかというと
すぐ下流にある普通の橋(自動車通行可)で戻ります |
 |
そのまま進むとさらに道が狭くなって
どうやら山の中に吸い込まれていくようです。
そこからの眺め。
かずら橋とすぐ下流の道路橋と夢舞台。
ここのかずら橋は下流側を見たらダメなんだよ。
(知事も記者会見で「足下ガクブルでまわり見ないよ」
って言ってたし・笑)
「こんなん秘境じゃないやい」って方にはもっと上流の
奥祖谷二重かずら橋をお薦めしますぅ。
途中の道が狭くてちょっとヤダけどそれだけ秘境感満点
ってことで。
|
まだ工事中だったというのもあるけど、標識の「かずら橋」っていうのに釣られてやってきた徳島ナンバーの車が
なんの案内もない施設前で悩んでうろうろしてたっす。今はちゃんとあるのかな?
それにしても駐車場に車停めたあと、かずら橋のとなりの普通の橋渡ってからかずら橋の料金所って妙な気分だろうな。 |