更新日 2006年8月3日
ちょっとうろうろ。川上中尾山線
中尾山高原の宿泊施設、平成荘のそば
天気もよいので今年度末に開通予定の日和佐道路(国道55号・地域高規格道路)のねたを探しに出かけました。
・・・のはずなのに気がつけば穴吹川沿いの国道492号で時間通行止め制限に引っかかってました(←何やってんだ)
国道のぺーじの更新はしばらく?お待ち下さいm(_
_)m
同じ道をそのまま引き返すのもあれなのですが、神山方面はトンネルの下で通行止め
、杖立林道はちょっと怖い。
てなわけで見の越へ向かいます。
国道438号コリトリ付近で通行止め、迂回路は美馬市道川上中尾山線となっていました。
このみち、通ったことないから行ってみよう。美馬市の剣山登山バスも走ってるみちだから大丈夫のはず!
![]() 国道439号? |
![]() バス運行、ご協力のお願い |
![]() きれいなみちじゃん。ってあれ? |
![]() ヽ(`Д´)ノ |
![]() ガタガタガタガタ。。。 |
![]() 霧も出てきました。 |
どうやら左側には絶景がありそうなんですがなんちゃ見えません・笑 | |
![]() このみちバス通るんだよね |
![]() 途中谷を回り込むところで道路工事中 ぬかるみぬるぬる |
![]() |
三差路に到着。左の林道通行止めじゃん。 って思ったら国道ですた。 ここには「←徳島 高松 穴吹行き[中尾山高原経由]」 なんて案内があります。近道だけどさぁ・・・・ |
国道に入ると霧?雲?よりも高いところなのか 下からもくもく沸き上がってきて温泉気分です |
![]() |
おまけ 見の越から貞光へ下る途中に見つけた | |
![]() |
![]() |
場所は自衛隊の記念碑のすぐ上。異常気象時通行規制区間起点の看板があるところです | |
バスは美馬市代替バス。夏休み期間(7/21-8/31)と紅葉期間(10/10-11/5)に1日1往復。美馬市ホームページ こんな感じのみちですけど無ければ国道がダメなとき木屋平から見の越へのルートがなくなっちゃいますからねぇ。 コンクリ舗装であるもののそこそこ走りやすいのはそれだけ利用されているからなんでしょうね |
撮影日 2006年7月26日