
国道55号(バイパスじゃない方)を走行中〜
ここを左に曲がるとバイパス&北の脇海岸 |

信号のないこの三差路を西へ曲がります
標識あるけどちっちゃいので神社の看板が目印 |

なんか住宅街の中ですね |

JR牟岐線の踏切を越えます |

ホントにここでいいのかちょっと不安になるけど |

神社への案内看板ありました♪ |

ようこそ津峯スカイライン |

いきなり登りこう配10%(;´Д`) |

カーブの先に料金所。
料金収受は無人化されていました(ぉお〜)
表示される金額を投入するとバーが上がります。
二輪車は「料金所」と書かれた看板の下にあるポストに
お金を入れてその左側を通るみたい。
料金は普通車往復600円。
車は上の駐車場で行き止まりなので片道料金はありません。
営業時間にも注意してね |
 |

料金所過ぎたらいきなりヘアピンカーブですぅ |

舗装がちょっと古くなってて排水性舗装みたい(笑 |

まずは山の東側をうねうねと |

緑が多いせいかちょっと登ってきただけなのに風が涼しい |

休館しちゃった国民宿舎津乃峰荘が見えてきました |

路面に苔。あまり利用者は多くないそうなの(´;ω;`) |

道路沿いは木が茂っておりなかなか眺める所なし |
 |

回り込んだら右側の視界が開けました |

ここから先は山の稜線を進みます |

国民宿舎跡は企業の研修施設になっている模様 |

で、その前には車を停められる公園あります |

走ってきた道 左右に風景が広がります |

右側、橘湾の眺め |
左側、阿南市中心部 |

さてもうちょっと登ります |

ここら辺で車停めてうろうろしたいなぁ・・・
(通行車両少ないのでやろうと思えばできるんだけどね) |

600円(登ってきただけだから300円か)の旅もそろそろ |

歩行禁止って書いてある |

駐車場に到着〜トイレがきれいになっていてびっくり |

山頂の神社へは参詣リフトもあります |
結婚式場?の建物もありますが営業はしているのかなぁ。とりあえず売店はなかったです。
NHKのお天気カメラらしきものがついていました。 |

神社にお参りします。リフトはやっていないようなので階段で |

周辺には岩窟があるけど行ってないです。
何年か前来たときにちょっと進んでみたらクモの巣だらけで
退散しちゃいました |
きついょぅ・・・ |

リフトは上り350円下り200円で往復は500円。
営業時間は9時から夕方は5時までっぽいです。 |

登り切りました(;´Д`)ハァハァ 売店らしきもの閉まってました |

津峯神社さん。おみくじ引いたら小吉でした。
縁起物でちっちゃい招き猫が入っていました(^ω^) |

なぜか放し飼いのとりさんたち |

由緒書き。この神さん祀っているのはここだけらしい。
なので「日本一社 津峯神社」だそうです |
 |
 |
 |
境内には展望所なんかもありますが
木が生い茂りすぎていましてよく見えません。
山頂全体が神社ってことと国定公園のからみで
伐採とか難しいんでしょうなぁ。 |
で、景色がよいのは駐車場のちょっと下、
「バス専用駐車場」と書かれたこの場所からです。
橘湾一帯の眺めや現在工事中の阿南道路(国道直結・
もう下地は出来上がっているけど完成は19年度とか)
の様子などがご覧頂けます。
天気のよい日は紀伊水道をはさんだ本州側も
見えるそうですがこの日はかすんでよくわからんかったよぅ |
 |